
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
- 今日は花田塾(リスニング)の直前講座 (2014/09/21)
- 英単語の暗記は問題を解きながら覚える! (2014/09/28)
- AM一覧を作成しました! (2014/08/24)
- Part2の学習でまず意識したいこと! (2014/09/12)
- 英語のフレーズを調べる便利なサイト (2014/10/09)
- Part5の勉強がやっと楽しく感じられるようになりました! (2014/09/11)
- TOEIC試験前日の過ごし方 (2014/09/27)
- 暗記用マーカーを使ってみました。 (2014/09/19)
- ブログのカテゴリーについて (2014/10/11)
- 最近、「that」が気になります! (2014/09/02)
スポンサーサイト

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
⇒パスワード入力
⇒パスワード入力
- 関連記事
-
- 基礎単語メールを購読しています! (2014/09/30)
- book (2014/12/18)
- 基礎単語メールの勉強法 (2014/10/07)

アウトプット型の学習にかわりました!
公開日:2014/10/21(火)
こんにちは。かなゆびです。
おかげさまで、「人気ブログランキング」のTOEIC部門で上位にランキングさせていただいております。
今後とも、皆様に愛されるブログに育てていきたいと考えております。
どうか応援クリックをお願いいたします。

前回の記事で、外資系企業で仕事をすることになった旨を書かせていただきました。
やはり環境が変わると意識も大きく変わるものですね。
TOEICの学習がインプット型からアウトプット型に180度変わりました。
TOEICとは、「身近な内容からビジネスまで幅広くどれだけ英語でコミュニケーションできるかということを測る」
試験です。
つまり、試験で学習したことはビジネスでも大きく役立つと思います。
実際にTOEIC高得点でビジネスで英語を使われている方々もそうおっしゃっています。
そこで、TOEICで学習した内容を少しでもビジネスで活用したい
という強い思いから、必然的にアウトプット型の学習になりました。
アウトプット型とは、基本的には和文英訳(つまり、ライティング)力向上を
目指した学習になります。
ただし、この方法は成果がでるまで一定の時間がかかると思います。
TOEICを受験しているものとしては、毎回自己記録更新を
目指している訳ですから、TOEICとしての学習も並行して行っています。
例えば、Part1の学習のベースですが、
問題を解いた後に和文英訳を取り入れることにしました。
また、英単語の暗記にも例文をフルに活用するようになりました。
週末の第194回TOEICには間に合わないと思うのですが、
11月の第195回TOEICを受験するときには一定の効果が
見込めるのではないかと思っています。
とにかく、一定以上の学習時間を毎日キープすることは、
最低条件ですね。

